千代田区内の就労支援事業所(就労移行支援事業・就労継続支援 A 型事業・就労継続支援 B 型事業・就労定着支援事業・自立訓練(生活訓練)事業)の連携を図り、
障害者雇用促進を目的として、都心部ならではの情報共有や連携など、
就労支援に関するネットワークの強化を図っております。
千代田区内の就労支援事業所
(就労移行支援事業・就労継続支援A型事業・
就労継続支援B型事業・就労定着支援事業・
自立訓練(生活訓練)事業)の連携を図り
障害者雇用促進を目的として
都心部ならではの情報共有や連携など、
就労支援に関するネットワークの強化を図っております
【幹事事業所】千代田区障害者就労支援センター
【内容】1、令和6年度新規開設事業所のご紹介とご挨拶 2、令和6年度の活動報告 (①就労支援フォーラム「働く 羽ばたく 千代田」②障害者週間~出展ブースでの事業所紹介~ 3、令和7年度の活動方針について(年間活動内容について検討)
【幹事事業所】HOPE 神田、kaien秋葉原サテライト、ディーキャリア秋葉原オフィス
【内容】第1部 地域交流会/講演会「精神障害者雇用の就労定着&現場マネジメントのヒントを得る~実態調査から~」 第2部 地域交流会/講演会「障がい者雇用における配慮と工夫~「従業員が日本で一番働きやすい会社になる」ために~、障害者雇用における精神・発達障害者の就労支援 第3部 パネルディスカッション・事前質問の回答
【幹事事業所】ウェルビー 秋葉原駅前センター
【内容】令和5年度就労支援フォーラム振り返り、ネットワーク連絡会の来年度活動について意見交換
【幹事事業所】ウェルビー秋葉原駅前センター、HOPE神田、ディーキャリア秋葉原オフィス
【内容】第1部 地域交流会/講演『障害のある方の「働く」を考える』 ~医療から就労の実践事例と近年の法制度を踏まえて~ 第2部トークセッション・パネルディスカッション『医療と福祉の連携について』第3部 参加者交流(フリートーク)質疑応答
【幹事事業所】千代田区障害者就労支援センター
【内容】就労支援フォーラムの展望、合同面接練習会の展望、地域ポータルサイトの構築、千代田区らしい「地域共生社会」へ向けて、グループディスカッション