第4回 就労支援講座 障害のある方の職業生活のコツ、ストレス解消を音楽で! ~音楽療法に触れるPart2~ 令和6年12月16日

令和6年度 第4回就労支援講座は知的障害、精神・発達障害のある方向けとして、7月に続き「障害のある方の職業生活のコツ ストレス解消を音楽で!」をテーマに第2弾を開催しました。 今回は12月ということで、クリスマスソングを […]

続きを読む… from 第4回 就労支援講座 障害のある方の職業生活のコツ、ストレス解消を音楽で! ~音楽療法に触れるPart2~ 令和6年12月16日

第3回 令和6年 11月25日 誰もが自分らしく働ける地域共生社会の実現を目指して

 令和 6 年11月 25 日に令和6年度障害者就労支援フォーラムが開催されました。第1部では金本麻里氏より精神障害者雇用の実態調査から見えた企業、当事者、上司同僚の課題について提示し、よりよい雇用の実現のために、それぞ […]

続きを読む… from 第3回 令和6年 11月25日 誰もが自分らしく働ける地域共生社会の実現を目指して

第4回はたらいてゲットするだいじなお金・・じょうずに活かすヒケツとは?令和6年11月8日

令和6年度第4回就労支援講座は障害のある方向けに「だいじなお金・・・じょうずに活かすヒケツとは?」をテーマに開催しました。前半はお金の「管理」、「節約」について参加者で意見交換をしました。講師より、自分の支出や衝動買いの […]

続きを読む… from 第4回はたらいてゲットするだいじなお金・・じょうずに活かすヒケツとは?令和6年11月8日

第2回、第3回 就労支援講座 「フィットネスから学ぶ~心と体の調子を整える運動~」令和6年10月24日

第2回の書面開催では強張りをとったり、気分転換をするための運動を短時間でもこまめに行い、体を良い状態に保つことや、体に負担を掛けないように「正しい姿勢づくり」のポイントをストレッチやエクササイズのイラストを交えながら紹介 […]

続きを読む… from 第2回、第3回 就労支援講座 「フィットネスから学ぶ~心と体の調子を整える運動~」令和6年10月24日

第2回 令和6年10月8日〜 障害のある方の「働く」 を考える〜居なくては困る人材として~

2024年4月から、障害者の法定雇用率が段階的に引き上げられ、障害のある方を雇用するにはどうすれば分からない、または準備ができない等のお声を聞く機会が多くなりました。そこで令和6年度第2回地域交流会では、実際に障害者雇用 […]

続きを読む… from 第2回 令和6年10月8日〜 障害のある方の「働く」 を考える〜居なくては困る人材として~

第3回 「将来=これから」の生活・・不安を希望にかえるヒケツとは?令和6年9月13日

令和6年度第3回就労支援講座は障害のある方向けに「将来=これからの生活」をテーマに開催しました。前半は高齢となった親・兄弟について、発生しうる心配ごとを参加者で意見交換をしました。講師より、困ったり悩む時には周囲の力を借 […]

続きを読む… from 第3回 「将来=これから」の生活・・不安を希望にかえるヒケツとは?令和6年9月13日