第1回 就労支援講座 障害のある方の職業生活のコツ、ストレス解消を音楽で!~音楽療法に触れる~令和6年7月18日

令和6年度 第1回就労支援講座は、千代田区障害者就労支援センター登録者、千代田区在住、在勤の障害者、関係機関の支援者を対象として「障害のある方の職業生活のコツ ストレス解消を音楽で!」をテーマに音楽療法を開催しました。 […]

続きを読む… from 第1回 就労支援講座 障害のある方の職業生活のコツ、ストレス解消を音楽で!~音楽療法に触れる~令和6年7月18日

第2回 働きやすい職場にしていくヒケツとは?令和6年7月5日

令和6年度第2回就労支援講座は知的障害のある方向けとして、「働きやすい職場にしていくヒケツとは?」(合理的配慮)をテーマに開催しました。現在の職場での困りごと、悩み事の例について項目ごとに解説後に参加者より事例を共有する […]

続きを読む… from 第2回 働きやすい職場にしていくヒケツとは?令和6年7月5日

第1回 令和6年6月18日〜 障害のある方の「働く」 を考える〜高次脳機能障害と歩むリスタート

近年、地域の障害者就労支援センターにおいて高次脳機能障害の方の就労相談が増加傾向にあります。なかでも中途障害者としてこれからの人生を再開したいという相談内容が大半を占めております。その多くの方々(家族の方)が先の見通しが […]

続きを読む… from 第1回 令和6年6月18日〜 障害のある方の「働く」 を考える〜高次脳機能障害と歩むリスタート

第1回 めざせ!「この人と いっしょに はたらきたい!」思ってもらえるヒケツとは?令和6年5月17日

令和6年度第1回就労支援講座は知的障害のある方向けとして、「この人といっしょに働きたいと思ってもらえるヒケツ」をテーマに開催しました。オリエンテーションでは、自己紹介を兼ねて、好きな花について皆さんに発表いただきました。 […]

続きを読む… from 第1回 めざせ!「この人と いっしょに はたらきたい!」思ってもらえるヒケツとは?令和6年5月17日

第6回 からだの元気&こころの元気・・そのアイデア・ヒケツ・くふうをだしあおう! 修了式 令和6年3月15日

令和5年度第6回就労支援講座は知的障害のある方向けとして、「からだの元気&こころの元気・・そのアイデア・ヒケツ・くふうをだしあおう」をテーマに開催しました。体調管理やストレスについての対処法について参加者の意見を聞き取り […]

続きを読む… from 第6回 からだの元気&こころの元気・・そのアイデア・ヒケツ・くふうをだしあおう! 修了式 令和6年3月15日

第4回 令和6年3月11日 ~障害のある方の「働く」を考える~障害者雇用における「心のバリアフリー」

令和5年度第4回地域交流会「障害のある方の『働く』 を考える」 では、 障害者雇用における「心のバリアフリー」 に焦点を当て、 ハローワーク飯田橋 専門援助第二部門 市川統括が障害者雇用の法的枠組みと合理的配慮の義務化に […]

続きを読む… from 第4回 令和6年3月11日 ~障害のある方の「働く」を考える~障害者雇用における「心のバリアフリー」