お知らせ

アーカイブ

記事一覧


thumbnail
2024年12月03日

千代田区障害者就労支援ハンドブック2024-2025、事業紹介


◇千代田区障害者就労支援ハンドブック2024ー2025

千代田区障害者就労支援センターでは、毎年12月に「千代田区障害者就労支援ハンドブック」を作成しています。このハンドブックは障害者の就労の促進を図るために、制度や近年の動向、障害福祉サービスについての概要や利用方法、関係機関などを紹介しています。それ以外にも千代田区障害者就労支援センターの事業の取り組みについて紹介しています。

 掲載内容は、令和6年11月1日現在の情報を記載しています。そのため発行後、内容が変更になることがあります。また制度については簡潔に紹介しています。詳細については、各機関へ直接お問合せください。

↓↓下記のバーをクリックしてください。

◇事業紹介

令和7年度千代田区障害者就労支援講座(知的障害者向け)のパンフレットが下記のリンクよりアクセスできます。

thumbnail
2025年09月24日

令和7年度第3回就労支援講座の記事を掲載しました。


千代田区障害者就労支援センターのホームページへアクセスいただき誠にありがとうございます

令和7年8月29日に開催しました第3回就労支援講座「障害のある方の職業生活のコツ ~健康で働き続けるための食事のとり方~」の記事を掲載しました。

こちらから詳細をご覧ください

thumbnail
2025年09月03日

令和7年度第2回地域交流会のご案内


令和7年度-第2回-地域交流会チラシ.pdf

◇テーマ

雇用における 障害特性の理解

内 容

年々障害者雇用の取り組みが広がる中、現場では理解や受け入れに課題を持っている企業も少なくありません。今回は、企業の雇用担当の方にご登壇いただき、事前にいただいた質問にもお答えしながら、一社員として雇用するための支援のあり方、障害者が職場で力を発揮できる環境づくりをお話いただきます。

◇日 時

 令和7年9月24日(水) 14:00~16:00(受付13:30より)

◇場 所

千代田区役所 4階 会議室A・B(定員35名)またはオンライン(定員50名)

講 師

堀江⾞輌電装株式会社 荻野 真奈美 ⽒

認定NPO法⼈フローレンス 和⽥ 直美 ⽒

◇対 象

 当事者の方、ご家族の方 、千代田区民・千代田区内の在勤の方 、障害者就労支援に関わっている方 、千代田区内企業の人事管理に関わっている方 、その他関心のある方


◇申し込み

・事前の申し込み必要、参加費無料

・申込締切:令和7年9月19日(金)

 ※お申し込みの際には、下記のフォームより必要事項を記載の上お申込みください。

・お申し込みフォーム:https://forms.gle/GCGL7pkL119hwp1y9

           (チラシのQRコードからもお申し込みが可能です。)

フォーム以外でのお申込みの際は、参加者氏名(ふりがな)、会社名・団体名等、電話番号、千代田区との関わり(区民・在勤・在学・その他)、配慮の有無をメール及び電話にてお知らせください。

・お問い合わせ:千代田区障害者就労支援センター 

 Tel 03-3264-2153 メール chiyoda.syuroushien@city.chiyoda.lg.jp

※こちらの地域交流会には、要約筆記がつきます。手話通訳が必要な場合は配慮としてお申し出ください。

thumbnail
2025年08月06日

センター紹介「千代田区障害者就労地域連携ネットワーク連絡会」のページを更新しました。


千代田区障害者就労支援センターのホームページへアクセスいただき誠にありがとうございます

令和7年7月14日に開催しました令和7年度第1回千代田区障害者就労地域連携ネットワーク連絡のページを掲載しました。

こちらから詳細をご覧ください。

thumbnail
2025年08月06日

令和7年度第2回就労支援講座(知的障害者対象)の記事を掲載しました。


千代田区障害者就労支援センターのホームページへアクセスいただき誠にありがとうございます

令和7年7月11日に開催しました第2回就労支援講座「はたらくためには元気がいちばん!」おしえてください! からだの元気&こころの元気 あなたのひけつの記事を掲載しました。

こちらから詳細をご覧ください

thumbnail
2025年06月26日

令和7年度第1回就労支援講座「フィットネスから学ぶ~こまめに動いて快適な職業生活を~」の記事を掲載しました。


千代田区障害者就労支援センターのホームページへアクセスいただき誠にありがとうございます

令和7年6月13日に開催しました第1回就労支援講座「フィットネスから学ぶ~こまめに動いて快適な職業生活を~」の記事を掲載しました。

こちらから詳細をご覧ください