第5回2025年10月17日

障害のある方の職業生活のコツ

アンガーマネジメント―感情コントロールの仕方を学ぶー


woodworking_top

 

 令和7年度第4回、第5回就労支援講座は障害のある方向けに「アンガーマネジメント―感情コントロールの仕方を学ぶ―」について講座を行いました。

 第4回では書面開催を行い、「怒り」の概要説明や怒りに振り回されてしまうと、どのようになるのかを事例を挙げながら解説し、その対処法としては「アンガーマネジメント」について紹介しています。

 第5回では会場開催を行い、前半は、書面開催の内容の振り返りを行いながら、参加者から挙がった事例を基にアンガーマネジメントのポイントについて解説がみられました。

 講座の冒頭、今日1日の中で自分にとって「良かったこと」をそれぞれ発表し、自分を振り返る導入を行い、本編では、「怒り」についてどういうイメージを持っているか、ネガティブであまり良い気持ちではないということを参加者間で共通認識を得た後、「怒り」を生み出すのは自分の考え方次第であること、怒りに振り回されると人間関係に支障が出ることについて講話がありました。

 それ以外にも実際に自分はどういう場面で「怒り」を感じるか振り返り、講話のなかで示された対応方法に当てはめて、捉え方を変えて「怒り」を生み出さない具体的な考え方のレクチャーがありました。

講師:特定非営利活動法人 ゆどうふ 柳倫 之氏