第1回2025年06月13日

フィットネスから学ぶ

~こまめに動いて快適な職業生活を~


woodworking_top

 

 令和7年度第1回就労支援講座は障害のある方向けとして「フィットネスから学ぶ~こまめに動いて快適な職業生活を~」をテーマに、今回は講義と実技を実施しました。

 最初にフィットネスを通じて講座で学ぶ目的『動きやすい心と身体で、自分らしい日々を送れるようにする』を講師から説明していただき、その後『セルフメンテナンス』の必要性についても4大項目に分け解説していただきました。4大項目については以下になります。

①心身のセルフメンテナンス力の向上、

②改善策を自分で選択し実践できる

③早めに違和感に気付くことができる

④大きな乱れを減らすことができる

 その後、実技を開始し、まずは体チェックで運動前の体のコンディションを知る事から始め、長時間同じ姿勢による悪影響として筋肉や内臓に負荷がかかることを説明されました。講師が実際に体現しながら下記のストレッチを実施しています。。

①座位:骨盤を動かす

②座位:腰痛改善の呼吸

③立位:下半身のストレッチ

④立位:全身エクササイズ

 最後に、体チェックを行い、実施前との違いを確認しました。参加者の表情も良く、ストレッチ後の変化を実感しているとの意見が多く、質疑応答も複数の質問が見られました。

講師:株式会社 mimococo代表取締役 伊藤 美幸氏