第5回2025年03月07日

障害のある方の職業生活のコツ

~気持ちのよいコミュニケーションの取り方~


woodworking_top

 第5回の書面開催では障害のある方の職業生活のコツとして「アサーション」をテーマに取り上げました。アサーションとは「自分も相手も大切にする」コミュニケーション方法です。書面ではアサーションの概要や3つのコミュニケーション(攻撃型、非主張型、アサーション)のタイプについて解説をし、自身がどのコミュニケーションタイプに当てはまるのかを考えていただきました。

 さらにアサーションを実践する上で役立つ方法であるDESC(デスク)法についても学び、実際にDESC法に当てはめ、文章を作成するといったワークを行いました。

※DESC法とは、「Describe:描写する」「Explain:説明する」「Specify:提案する」「Choose:選択する」の4つの頭文字を取ったものです。

 第6回の実践講座では、書面で学んだ概要と3つのコミュニケーション、DESC法の確認をし、それぞれロールプレイをする体験を行いました。実際に体験してみることで自分がどのタイプのコミュニケーションなのかを知ることでき、さらに自身に必要な方法と改善策を学ぶことが出来ました。

講座の最後には、講師より以下の3つポイントの解説にて締めくくられました。

 ① 自分の意見も相手の意見もどちらも大事である。 

 ② 状況・自分の気持ち・行動を分けて伝える。

 ③ 学ぶことでコミュニケーションは変えられる。

 参加者からは、「柳先生の説明が分かりやすかった」や「コミュニケーションの取り方を大きく学びました」などの感想がいただきました。

講師;特定⾮営利活動法⼈ゆどうふ 柳 倫之氏